2019年の株主優待総獲得数とその中から貰ってうれしかった銘柄トップ5を発表したいと思います。

昨年も同じようなことしてましたね。ランキングがどう入れ替わったのか見ものです( ゚Д゚)

2019年の株主優待総獲得数
とりあえず2019年の総獲得数は311個です。昨年比+130個となりましたね。
ちなみにブログ開始して記録を付け始めた2017年が123個、2018年が181個でした。
権利月 | 銘柄数 | 個数 |
---|---|---|
1月 | 7銘柄 | 10個 |
2月 | 18銘柄 | 26個 |
3月 | 49銘柄 | 66個 |
4月 | 5銘柄 | 6個 |
5月 | 12銘柄 | 15個 |
6月 | 24銘柄 | 32個 |
7月 | 6銘柄 | 6個 |
8月 | 28銘柄 | 43個 |
9月 | 37銘柄 | 47個 |
10月 | 10銘柄 | 12個 |
11月 | 12銘柄 | 13個 |
12月 | 27銘柄 | 35個 |
合計 | 310個 |

株用語を使うと投資来高値を更新ですね。

・・・(何を言ってるのだろうか)。
結構大幅に増えましたが何が原因かを分析するとSMBC日興証券の誕生としか考えられません。
この311個の中から私がお気に入りの5つの銘柄を発表させていただきます!
一応2019年に貰った銘柄ということですので、正確には2018年10月権利から2019年9月権利の中から選ぶといった感じですのでご了承ください。
2019年貰ってうれしかった株主優待ランキング
私が選んだランキングですのでどうしても子育て寄りのランキングにはなってしまいます。
第一位 イデアインターナショナル【3140】
いつから持ってるんでしょうか。もう4年は貰い続けているかと思います。

昨年の3位から1位に繰り上がりました。
家を建ててから3年が経ちましたが、家中の部屋の時計がBRUNOだらけになっています。
イデアインターナショナルの株主優待が到着して我が家の全部屋がBRUNOの時計となるのが目前ですのでご紹介します🤓
3年前からコツコツ集めた結果です\(^o^)/#イデアインターナショナル #株主優待 pic.twitter.com/2iGNM35ZXe— たかもん@株主優待 (@takamon2017) November 5, 2019
ホットプレートグランデサイズもたこ焼きプレートもグリルプレートも深鍋も我が家にはかかせないものとなりました。
BRUNOの時計コレクションがまた1つ追加🤗
いつものより大きい!
ホットプレートグランデサイズの深鍋とクリルプレートもようやく到着🙄#なおやわらかタレ漬け牛ハラミは既にない pic.twitter.com/kKRrKIUNKO— たかもん@株主優待 (@takamon2017) November 29, 2019
200株で18000ポイント分の商品を選ぶことができますのでおすすめ中のおすすめです。
第二位 トラスコ中山【9830】
昨年1位のトラスコ中山、ぐーたらボールがカタログからなくなって順位を1つ下げさせてもらいましたが、それでもお気に入りなのは変わりありません。
今年いただいたのは「折りたたみコンテナ50L 5個」と「ダイヤモンドコートパン」です。

50Lですから大きいですよ。畳んだり広げたり楽しいです。


第三位 すかいらーくホールディングス【3197】
田舎にはガストしかないのであまり積極的に取得はしてなかったのですが、8月に初しゃぶ葉を経験し、評価がグッとあがり初のランクインを果たしました。12月は1000株いかせてもらいました。

いわゆる爆益しゃぶしゃぶです。
初しゃぶ葉で爆益\(^o^)/ pic.twitter.com/YBnXA192tM
— たかもん@株主優待 (@takamon2017) August 24, 2019
第四位 イオンファンタジー【4343】
最近私の中で評価が急上昇中のイオンファンタジー、初ランクインです。

現在息子4歳、娘2歳です。
イオンに買い物に行きますよね?
ガチャガチャしたがりますよね?
乗り物に乗りたがりますよね?
こいつをよく見てください『よくばりパス60』。

こいつぁすごいですわ。イオンファンタジーの優待券でも支払えます。60分いや30分でも遊ばせたら子供は大満足ですわw
2月は全力でいかせていただきます。
第五位 サンリオ【8136】
この銘柄も欠かせない銘柄となってきましたので初のランクインさせていただきます。
私が利用するのはハーモニーランド、アトラクションに乗り放題の入場券3枚と1000円分のサンリオ商品券が半年に1回いただけます。
ハーモニーランドは入場に4歳以上共通で3000円かかりますので、現在4人家族(内2歳が1人)で無料で入場してアトラクション乗り放題とか胸アツですね。

2歳児に『またキティちゃん行こうねぇ』とか言われたら行くしかないでしょう。(半年後にねw)
2年後、下の娘が4歳になったときは入場券が1枚追加で必要になるのでどうしたものか今から考えておきたいと思います。
番外編 オートバックスセブン【9832】
有効期限がないというだけでお気に入り、車社会の田舎には必須です。
300株3年以上持ってますので半年に1回8000円分の商品券が送られてきます。

番外編2 日本BS放送【9414】
こちらも有効期限のないビックカメラ商品券が年間3000円(1年未満は2000円)も貰えるので、こつこつ貯めてます。
1年間トランプ大統領が何を発言しようと不動の株価だったんですが最近動き始めました。

現在3名義アホールド中です。
男心くすぐられる編 MonotaRO【3064】
2016年に1度だけ貰ったことがあるんですが、いわゆる工具などを扱ってる会社で男心がくすぐられます。
2018年の前半で買い逃したなと思ってたところ分割、年末の暴落によって買ってもいいかなという株価に!
二度と売らないと心に決め4月に買い戻させていただきました。
半年縛り+4半期100株チェックがあるので、もう優待が続く限り100株アホールドですね。
優待金額が3年以上保有で5000円、5年以上保有で7000円にアップしますのでその辺も魅力の1つです。

まとめ
未就学児をもつ親としてのランキングとなってしまいましたが、子育て世代が買う優待銘柄の参考にでもなれば幸いです。
他にもシャンプー編、ティッシュ編、カレー編などがあるのですがそれはまた別記事でまとめたいと思います。
コメント