
ヒラキから株主優待が到着しました。
100株で2000円分の自社お買物券が貰えますが到着は遅いです。
3月権利ではかなり遅い方の到着で8月のお盆過ぎの到着となります。
封筒の中には↑のようなハガキが入っておりまして2000円分のお買い物ができます。
ヒラキ、子供現物が最近プラテンしたのに欲張ってマイテン🥺
— たかもん@株主優待 (@takamon2017) August 20, 2020
ワイのは逆日歩マックス被弾🥳
3月優待はあと丸三証券の海苔待ち🤭#ヒラキ #株主優待 pic.twitter.com/RllICMn4yM
優待券でのお買い物は送料無料

通常は6050円以上(税抜き5500円)のお買い物をしないと送料無料とはなりませんが、株主優待券を使った注文では2000円でも送料無料です。
家族の優待券を合算可能

2019年に初取得したときは下記のようなツイートをしていた私ですが、1年経って読解力があがった模様。
ヒラキの株主優待を初取得したんだけどオジサンは使い方を5回くらい読まないと理解出来ない件\(^o^)/ pic.twitter.com/tjhMEedQp6
— たかもん@株主優待 (@takamon2017) August 19, 2019
1名義しかない場合は、ハガキの裏面に注文品番、カラー、サイズ、合計金額を記入して投函するだけです。
複数枚の優待券がある場合は、もろもろ記入したハガキを複数枚入れた封筒に宛先ラベルを貼り付けて投函、これで合算可能です。
支払い方法は下記3つから選べますが、私は優待券未満で注文しお釣りはいりません派なので2の代引きを選択しました。
- 郵便局・昆布煮振込
- 代金引換
- クレジットカード

封筒はまぁ自分で用意しましょう。。。キャンドゥの優待で買うか、MonotaRoの優待で貰っておくとよいです。
ヒラキの靴は激安なのでかなり買える
2019年は2名義分の優待券がありましたので4000分のお買い物、手出しゼロでこれだけ靴が買えました。
開封の義!
子供靴はジーフットで賄って、ヒラキは親用だったのに何故か半々になってた(笑)#妻よ
これで2名義4000円分。 pic.twitter.com/VlmO7CdGbo— たかもん@株主優待 (@takamon2017) August 31, 2019
スクール用品で大活躍

我が家はまだ小学生ではないですがスクール用品などもたくさん扱っており、小学生の間は大活躍すること間違いないです。
コメント