
2019年も10日が過ぎようとしていますが、今更ながら2018年に貰った株主優待の集計をしました。

毎月まとめていたのを数えただけです。
2018年に貰った株主優待は?
2018年に貰った株主優待は合計181個となりました。
ちなみに2017年は123個でしたので昨年比プラス58個となりました。

毎月前年比プラスを目標にした結果です。
貰った優待は豪快に使う方針
土日に家族で出かけるときにはほぼ車で移動ですのでコンビニでコーヒーや子供のジュース、おやつなどクオカードで豪快に使う。
出張時の昼ご飯はコンビニでクオカードを豪快に使う。
2018年にクオカードをいくら分貰ったのかは数えていませんが現在の残高は5000円くらいしかありません。
子供が小さい&田舎で店舗があまりないので外食銘柄の取得は控えていますが1番欲しい外食銘柄はジョイフル【9942】です。
どうしても使えなかった株主優待は売却しますが、出来るだけ自分たちで使用できる銘柄を選んでいます。
2018年貰ってうれしかった株主優待銘柄ランキング
2018年に到着した銘柄で選びますので正確には2017年10月~2018年9月までのランキングです。

5位まで発表しますね。
第1位 トラスコ中山【9830】
アイリスオーヤマのぐーたらボールが最高すぎて毎日埋もれています。
地味に50グラム単位で測れる体組成計も重宝してます。
2018年12月も夫婦2名義で取得しましたがぐーたらボールがカタログにあったら2名義ともぐーたらボールにするでしょうね。
第2位 ヴィレッジヴァンガード【2769】
2歳を過ぎた息子へストライダーを買ってあげるために取得した銘柄です。
図書カードが間に合わず半分は現金でストライダーを手に入れました。
半年も乗ってればスイスイ乗り回せるようになりますよ。

ヘルメットはあさひ【3333】の株主優待でゲット。
第3位 イデアインターナショナル【3140】
おしゃれな時計やBRUNOのホットプレートグランデサイズを貰いました。
今年のカタログにはグランデサイズはなかったですね。次の年に貰おうと思ってもなくなってたりするので欲しい時に貰っておきましょうね。

タコパが捗ります。
第4位 キタムラ【2719】※上場廃止済
子供が生まれてから毎年家族写真を撮っていました。
2018年に貰った株主優待で3回目の家族写真を撮ることができましたが来年からどうすればよいのでしょうか?

とりあえずスタジオアリスはゲットしました。
第5位 学研ホールディングス【9470】
子育て世代にドンピシャの株主優待銘柄ではないでしょうか。
年代に合わせた自社製品が選べます。
番外編 オートバックスセブン【9832】
田舎は車が必須ですからね。
有効期限がないのでドライブレコーダーのために貯めてます。
まとめ
こうして1年を振り返ってみると貰ってうれしいのは自社製品や自社で使用できる優待券がもらえる銘柄なのが分かりますね。
クオカードはうれしいのですが最近廃止する企業が多くて不信感MAXです。
それはともかく

最近クロスするの早すぎではないですか?
コメント