
千趣会ホルダー歴3年を超えた私がおすすめする株主優待券の使い方を徹底解説したいと思います。

はい、もちろん含み損(ベルメ損)です。
子供が生まれた瞬間、お祝い金で買ってもいいと思ってる

100株5万円以下の株価で1000円の優待券が年2回、12月は3年以上持ち続けると1500円分がプラスされますので子供が3歳になるころには年間3500円分の株主優待券が送られてきます。
10歳になるころには投資した金額が回収できますね(優待廃止がなければ…)
私はかなり好きな株主優待なので家族全員で100株ずつは持ち続けると思います。
しばらく無配となっていましたが、2019年12月に3期ぶりに復配した途端にコロナコロナで再度無配転落ですわ。
到着はいつ? 合算は可能?
6月権利分は9月初めに、12月権利分は3月初めに到着します。
また、有効期限が3月末(6月権利)、9月末(12月権利)となっておりますので2回分までは合算可能になりますね。
なぜか到着して1週間後に楽天スーパーセールが始まって、なぜかベルメゾンでのお買い物分の??%が楽天ポイントでバックされますので買いたいモノはあらかじめリサーチしておきましょう。
1回の注文で10枚まで使用可能
1回の注文でいくらまでという金額の制限はありませんが、10枚までという枚数制限があります。
私は500株3年以上で7000円の額面の優待券を貰ったことがありますが、フリマサイトなんかでこれを10枚集めたら7万円のお買い物ができますね。
1000株3年以上で1枚9000円の優待券が最高額かと思います。
千趣会様よりベルメゾンお買い物券が到着しました🤗
— たかもん@株主優待 (@takamon2017) March 6, 2020
夫婦で3年以上500株、子供たちは2年以上300株と100株です🙄
もう少し欲しいので他の優待券と交換してもいいよという人ゆるぼ😇
不二家とか…パーク24とか… pic.twitter.com/Hbws76kLed
こんな感じで10枚までのお買い物券の番号、パスワードが入力できます。

おすすめの買い物は『子供服』『アウトドア用品』『家具』

初めの頃は1000円券が1枚とか2枚だったので『子供服』買うのに利用していたのですが、貰う優待券の額が大きくなるにつれて『アウトドア用品』、『家具』なんかが目につくようになりました。
このテント7000円くらいだったかな、割と活躍してます♪
次に目を付けたのが『壁』。

そこに壁があったから。
たかもん行動を停止します😪
— たかもん@株主優待 (@takamon2017) March 14, 2020
時計が2つあるのはなぜでしょう🤔
固定と棚板の設置はまた今度🙄
最初のが60cm、今回のが118cm、残りの壁が65cmほど…ということは…#あと1個おける #本はそんなにない pic.twitter.com/OpDmkkdCou

この壁一面収納にしたろ。
今回の優待券で残り60センチの壁面収納を買ってこの壁は終了です。
コメント