
オートバックスから株主優待ギフトカードが到着しました。
田舎では車必須ということで2016年3月にNISAに300株ぶっこんで2020年7月現在含み損が20万ほどあります(´;ω;`)ウゥゥ
だがしかし、2018年3月からの株主優待制度の変更により皆が改悪だ改悪だと騒ぐ中、3年以上の長期保有者にすぐになれる私は心の中で微笑んでおりました。
優待内容(変更前と変更後)

まず、変更前は有効期限2年ちょっとのポイントだったのがオートバックスグループギフトカードになることで有効期限がなくなりました。

そして300株保有者の私は7500ポイント→5000円分ギフトカードと一時的に改悪となるものの2019年3月には3年以上保有者となることで8000円分ギフトカードとなり一転勝ち組へ(-ω-)/
とはいえ、『ドライブレコーダー特需はよ』と強く願いつつ、株価が戻らぬままもうすぐNISAに入れて5年が経とうとしています。
株価の推移
端株検証
銘柄 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|---|
オートバックス(夫) | 300株 3月7500P 9月7500P | 300株 3月7500P 9月7500P | 300株 3月5000円 9月5000円 | 300株 3月8000円 9月8000円 | 300株 3月8000円 9月 |
オートバックス(娘) | 3月0株 9月0株 | 3月 9月1株 | 3月1株 9月101株1000円 | 3月1株 9月 |
娘口座で2018年9月に1株買ってみて2019年9月に101株に買い増しし、無事に1000円分のギフトカードを貰うことができました。
先程ツイートで見かけましたが日頃の行いがいいと8000円分貰えるようです🙄
— たかもん@株芸人 (@takamon2017) November 22, 2019
右側は娘の分、1-1-101で日頃の行い◎でした👀#オートバックス #株主優待 pic.twitter.com/hKpbVKcl2u

たかもん
子供口座はとりあえずSBI証券で端株買っとけ。

過去の株主優待
2017年まではオートバックスポイント

2018年以降はオートバックスグループギフトカード

コメント