9月権利前に利益確定したカワタ【6292】でやらかしました。
NISA口座での保有だったこともあり長い長い含み損を耐えて、ある程度の含み益が出ていたので9月権利前に利益確定しました。
やれやれ売りとは
こちらのサイトにはこう書いてあります。
1.買い玉を損益トントン、あるいは損がわずかな額に縮まった時点で逃げること。
2.長く持っていた買い玉を、満足できない程度の利幅で手仕舞いすること。
私の購入価格は645円、売却価格は852円ですので上記の1と2どちらかと言えば2の方に当たるかと思います。
NISA口座ですので20700円丸々利益+クオカード500円×3枚+非課税の配当金と満足できる利幅でした。先ほどまでは。
なにが悔しいの?
6万ちょっとの投資で2万+αの利益が出て何が悔しいの?という感じですよね。
理由は下記です。
権利落ちもほどほどにすぐにプラテンしていたので、本日午前中に900円付近でNISAで買い戻そうとしたんです。
すると、今年のNISA枠上限で注文ができなかったので買うのを諦めました。
結果、午後からストップ高です。
どうですか?悔しくないですか?
指値で注文して指さらなかったとかじゃなくて成行で注文出しましたからね。
ストップ高に張り付いてはいないので買おうと思えば買えたんですが(特定口座で)10万円を超えているので手数料がかかりますし、900円で買い損ねているので買いたくありません。
一番のやれやれ売り失敗談
私が過去購入した銘柄で一番失敗したなと思っている銘柄を紹介します。
当時12万円の投資で株主優待としてコンタクトレンズケア用品10000円分が貰えた銘柄シード【7743】になります。
私はメガネ派なのですが、妻がコンタクトを使用していたための取得でした。
30万損した気分です。
なぜやれやれ売りが失敗するのか?
こちらで勉強しましょう。
私の失敗原因は長い長い含み損(ボックス相場)を耐えて耐えて、上昇トレンドに切り替わっているにもかかわらず買値より高くなったからといって売ってしまったことですね。
結果論ですが・・・。
結果論
今まで私が言ったことは結果論です。
相場の格言に「頭と尻尾はくれてやれ」という言葉があります。
結局は買値より高く売ったら勝ちですので、売った株の株価は見ないようにしましょう。
見ますけどね。
コメント